オベリベリ温泉 水光園の感想&レビュー 露天&サウナが最高【帯広】

オベリベリ温泉水光園 アイキャッチ画像 温泉・サウナ

オベリベリ温泉 水光園は帯広市の日帰り温泉施設です。温泉は十勝ならではのモール泉で最高だし、露天エリアが広くて開放感があって満足度が高いです。

帯広市街 中心部から車で10分程度で、十勝川温泉へ行くよりも全然近いです。

「オベリベリ」というのは、帯広の名前の由来になったアイヌ語の「オペレペレケプ(川尻がいくつにも裂けているところ)」が訛った言葉で、オビヒロの語源だそうです。近くに帯広発祥の地公園という公園もあります。

サウナも良いし、水風呂は時間帯で雰囲気変わるし、他にも魅力たっぷりなオベリベリ温泉 水光園さんを詳しく紹介します。

【感想】オベリベリ温泉 水光園はコスパのお化けです!

水光園 外観

私が何度か通って感じる水光園さんの良かったポイントは以下の4点です。

  1. 露天スペースが広くて開放感がある
  2. 広い高温サウナ&漢方蒸し風呂もある
  3. 夜の水風呂 はごろもタイムが最高すぎる
  4. 料金安いのにシャンプー・ボディソープ有り

私がサウナ好きなんで「サウナ寄りの感想」になっちゃいますが、温泉好きにもサウナ好きにもおすすめできる施設です。

この施設を大人500円で利用できるなんて、本当にコスパのお化けだと思います。

露天スペースが広くて開放感がある

水光園は、国道38号線から100メートルくらい奥まった場所にあって、敷地が広くて緑に囲まれています。建物は大きくないですが、露天スペースが広くて開放感があります。

屋根付きの主浴槽と車椅子も入れる歩行浴槽

露天スペースにあるのは、屋根付きの四角い主浴槽と、円形の歩行浴槽です。

歩行浴槽は周囲がスロープになっていて、無料でレンタルできる入浴用の車椅子で介助者と一緒に入浴することができます。周囲はグルっと手すりも付いています。

ここまでホスピタリティ溢れる浴槽は、近隣の日帰り入浴施設で見たことありません。

この浴槽は源泉100%かけ流しなので、入ると肌に小さな泡がついて「源泉の新鮮さ」を実感できます。水光園へ行ったら外の歩行浴槽は絶対入って下さい。

水光園 温泉注意書き

ジェット付き寝湯が最高

屋根付きの主浴槽の方には、強力なジェット付きの寝湯があります。これがホント最高なんです。

3箇所あるんですが、混んでる時間帯だと空いてないことが多くて、先客が出るのを見計らってサッと入るように近くでスタンバってます。

腰のあたりと、足裏の方から強力なジェットが出ています。頭を置く部分は可動式なので居心地最高です。ついつい長湯してしまいます。

浴室内のジェット風呂も強めで良い

露天じゃない建物内のジェット風呂も、ジェットが強めで気持ちいいです。水深が深めで立って入るタイプのジェット風呂です。

ついつい時間を忘れて長湯してしまいます。

外気浴スペースが広く、整い椅子も多い

主浴槽の東側は人工芝でそのままゴロッと横になれるように整備されていて、西側は整い椅子がたくさんおいてあります。

コールマンのインフィニティチェアが3脚くらいと、よくあるプラスチックの椅子がいくつかと、アルミの広めな縁台もあります。

更衣室側の庇の下にも整い椅子が置いてあるので、雨天も大丈夫です。

混んでると空いてないことも稀にありますが、たくさんあるのでどこかしら空いてます。

広い高温サウナ&漢方蒸し風呂もある

水光園 浴槽マップ

サウナは、メインの広い高温サウナ(ドライ)と、漢方蒸し風呂があります。

サウナマットは入口脇に置いてあるので、持参しなくても大丈夫です。

座面広めな4段で、20人くらいは入れる

高温サウナはかなり広めで、約20人くらい入れるサイズです。テレビあります。

ドライタイプでストーブに直接ロウリュはできませんが、ストーブ前にサウナストーンが入ったバケツが置いてあって、霧吹きで簡易的なロウリュができます。(効果はそこまで感じない)

座るところは4段構成になっていて、下3段は座面が広めなゆったりできる作りです。最上段の座面は他より狭めです。

下と上でかなり温度が違うので、好みの熱さの場所を選べるのが良いですよね。

最上段は天然石プレート付き

最上段の壁面には、ブラックシリカ・トルマリンなどの天然石プレートが貼り付けてあります。説明書きはなかったですが、遠赤外線効果があるんですかね?

私は熱いのが好きなんで、空いていれば最上段に座ります。そして天然石パワーを感じてますw

オート熱波がかなり熱い

サウナの天井には見慣れない風の吹出口があって、10分おきに約5分間 熱風が吹き出します。

ロウリュの熱い蒸気とはまた違う、刺激的な熱い風です。これが5分間絶え間なく続くので、かなりの熱さでガツンと効きます。熱波が苦手な人は要注意です。

夜の水風呂 羽衣タイムが最高すぎる

水光園 券売機

水光園の水風呂は、日中と夜は水が変わります。日中・冷水タイム・羽衣タイムの3パターン楽しめます。

水深が120cmもある深めの水風呂で、中腰くらいで肩までしっかり浸かれます。(小さいお子さんは注意して下さい。)

日中と夜で水も雰囲気が変わる水風呂

日中の水風呂はそこまで冷たくない水ですが、バイブラがガンガン出てるので水流でしっかり冷える感じです。(これも気持ちいいです)

17時から冷たい水に変わり始める「冷水タイム」になり、19時からはバイブラが止まって「羽衣タイム」になります。

この羽衣タイムの水風呂が最高です。14度くらいでかなり冷たいのに、刺激的じゃありません。ジッとしてると冷たいベールに優しく包まれる、文字通り羽衣をまとうような感覚です。

夜の水風呂は澄んだ水色で透き通っていて、昼間と見た目も全然違います。

昼間のバイブラガンガンも気持ち良いですが、夜の羽衣タイムはマジで最高です。行く時間を変えて両方楽しんでください。

オベリベリ温泉 水光園の基本情報

水光園 外観

入浴料金 ・大人:500円
・小学生:150円
・幼児(0~就学前):80円
・回数券(11枚綴り引換券):5,000円
その他 ・貸しタオル:30円
・貸しタオル・バスタオルセット:130円
・泡立ちタオル:100円
・その他 カミソリ・洗顔フォームなどの販売あり
時間 11:00~23:00
設備 内風呂・高温風呂・電気風呂・ジェット風呂・水風呂・高温サウナ・漢方蒸し風呂・露天風呂・歩行浴槽
備え付け ボディソープ・リンスインシャンプー
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
上記は2024年10月現在の情報です。最新の情報は公式ページを参照して下さい。

オベリベリ温泉 水光園へのアクセス

帯広駅からだと車で10分弱です。

大通りを北上して、柳月の本店を過ぎた交差点を右折。しばらくまっすぐ東へ走り、2つ目のセブンイレブン(東10条南7丁目店)を左折。国道38号線とのT字路をの先が水光園です。

国道沿いはそば処匠という蕎麦屋さんがありますが、その奥 橋を渡った先に広い駐車場と水光園があります。

柳月本店の先の交差点を見過ごしてしまったら、少し遠回りになりますが、国道38号線まで北上して右折。帯広神社・柏葉高校を越えて、ゆるい左カーブの先に水光園があります。

住所 北海道帯広市東10条南5丁目6番地
電話番号 0155-23-4700

【まとめ】総合力が高い 帯広のイチオシ日帰り温泉

当記事では、帯広市のオベリベリ温泉水光園さんを詳しく解説しました。

露天スペースが広々していて、サウナ・水風呂もGood。本文で紹介しきれませんでしたが、蒸し風呂もとっても気持ちいいです。

「ホントに500円で良いの?」と思うくらいコスパの良い帯広のイチオシ日帰り温泉です。

コメント